SSブログ
一般教養 ブログトップ
前の10件 | -

学校図書館の資料は受け入れと処分のタイミングが難しいです。 [一般教養]

今日の仕事
8時20分に出勤。
午前中は、新着図書受入35冊。
カバーの端を切る
蔵書印と隠し印を押す
本屋さんからいただいたデータに手を入れる
蔵書管理ソフトにデータをインポートする
蔵書ラベルを貼る
分類記号ラベルを印刷して貼る
…で、午前の部は終了。

昼食を10分ですませて
生徒の面接練習をする
年末年始の新聞を整理する
(図書館とは関係ありませんが)資料館の備品で不明のものをチェックする
資料館の資料を整理
教室の備品をチェックする
ブックコートフィルムを貼る(4冊)
…で1日終了。

資料館にあった大量の資料は、うちの学校が発行した郷土資料。
県立図書館と近くの公共図書館にあるかどうか、横断検索で確認しました。
なかったところに送って、学校保存を5部くらい残して、あとは処分しようかと考えています。
少なくとも、現状では資料館のロッカーに眠っていて、ホコリやシミがついて劣化してきています。
宝の持ち腐れでもあり、ムダなスペースを使っていますから、何とかしなければ。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村


 私も図書館司書と学校図書館司書教諭の資格を持ち、中学の教員時代は図書館業務のお手伝いもしましたが、受け入れはともかく、処分のタイミングは難しいですね。これは学習塾を開いてからも同じです。

文部科学大臣賞.png

nice!(4)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

『男もの女もの』(丸谷才一) [一般教養]

「男もの女もの」丸谷才一 文藝春秋 1998年 ②(下)
「蝶が人の魂と考えられ,むしろ不吉とされていたのではないか。人々は蝶の美しさに恐
 ろしいものを感じていたのではないか。」
 
網野善彦さんの言葉です






今回は 1月23日に続いて丸谷才一さんの
「男もの女もの」2回目(下)の紹介です


おしゃれな感じがする丸谷さんのエッセー わたしは好きです



出版社の案内には

「キスを、豆腐を、漱石を論じて、源氏物語からピタゴラスに至る古今東西のゴシップ、
 文学、思想を縦横無尽。ゴリラは誰にキャベツを投げつける?切支丹と歌舞伎の関係を
 さぐる!チョウチョは昔、日本にいなかった?コロンブスのもうひとつの新発見!などな
 ど―。目を洗われる18篇。」

とあります



今回紹介分から強く印象に残った言葉は…

・「『吾輩は猫である』 = 逸話集-イギリス人は逸話好き」

・「西洋-空白の恐怖  ←→  東洋-空白を喜ぶ」

・「蝶にも訓はあった(古訓) カハヒラコ」

・「小説の読者は自分より下の階級の登場人物には関心を持たない」

・「わらべ歌には命令形が多い 童謡にも命令形が多い - 『子供は簡単・直截(ちょ
  くせつ)な表現を喜ぶ』から」






<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

ものづくりのまち 浜松
 山田卓司さんのすばらしい作品が 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください








☆「男もの女もの」丸谷才一 文藝春秋 1998年 ②(下)


 
◇ゴシップ  

 「吾輩は猫である」
   = 逸話集-イギリス人は逸話好き


 漱石 
   ゴシップ好き
愉快な,気鬱の晴れるおもしろい話を聞いたりしたりするのが人生の一楽だった人

 



◇東西食器論 

 西洋 「空白の恐怖」
     壁の一面に絵

食卓に見せ皿を置く


 東洋  空白を喜ぶ
      余白の美


西洋の食器  一種の意匠のバリエーション

日本の食器  ユニホームになっていない
 




◇菜の葉にあいたら桜にとまれ

 蝶が王朝文化に出ないのは当たり前
和歌では字音の語を用いない = 訓読みの語だけでゆく 和訓
(仏教語を除く)



蝶にも訓はあった(古訓)
カハヒラコ 「川にひらひら飛ぶ」意味(大言海)



禁忌があった
     蝶が人の魂であるという俗信 


 網野善彦
 「蝶が人の魂と考えられ,むしろ不吉とされていたのではないか。人々は蝶の美しさに
  恐ろしいものを感じていたのではないか。」



  戦乱により非業の死を遂げたものの生まれ変わり
    カワヒラコも用いず

 



◇小説論的王室論  

 フォスター 
  「小説の読者は自分より下の階級の登場人物には関心を持たない」


 イギリス = 階級制度の厳しい国

  上流  中流  労働者

↓ ↓

  読書階級
 




◇命令形について  

 金田一春彦 大野晋  唱歌上手


 本居長世  童謡作曲家 「青い眼の人形」「七つの子」「めえめえ子山羊」

       本居宣長の子孫

  |

 わらべ歌には命令形が多い

童謡にも命令形が多い
「子供は簡単・直截(ちょくせつ)な表現を喜ぶ」から
   (金田一春彦)



 民謡にも命令形が多い





☆日本史再考 丸谷才一

 政治家は公約を踏みにじる

 → 日本の政治では公約を破ってかまわない


明治維新以来
   薩長土肥 = 攘夷をやらず開国に転じた
(方便)





☆昔の日本人  丸谷才一
  

 二木謙一(國學院大學)史学者


 「昔の日本人は戦争の後で敵味方双方の戦死者の供養をした



 敵に礼節を尽くした
   しかし近代にはいると敵を弔うことをしなくなった


昔の日本人に比して低級になった


 御霊信仰
   放っておいたのでは怨みを呑んで死んでいった者の霊が祟る



ウユニ塩湖の雨季.jpg
nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

シニアの皆さんも大歓迎です。 [一般教養]

 https://www.konpekinoshoka.jp/
今日の日本経済新聞に大学で学ぶシニアという内容の記事がありました。
上智大学や早稲田大学は学部以外に幅広い公開講座を有していることで
知られますが、そうした動きがさらに広まっているようです。

 勿論、学びの道はいつ始めても構わないのですが、色々な社会経験を積んだ
「学生」と高校を出たばかりの「学生」が机を並べるのは素晴らしいことです。

 ある大学の大学院では52歳以上限定の特別枠を設けているそうです。
これは良い刺激になりますね。

 綱島は元々、年齢制限はなく、「学びたい人」を受け入れています。
オンライン部門で、高校数学の学び直しをしたいとか、英語検定を
目指したいというシニアの方々も大歓迎です。


すらら教室風景.GIF
nice!(11)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

試験に臨むにあたって [一般教養]

 模擬試験、定期試験、入学試験、いずれも
実力を試される場です。

 良い結果を望む者は少なくありませんが、
充分な準備をして臨む者は多くはありません。

 受験は「競争」ですが「受験戦争」という言葉も
よく聞かれます。前哨戦とか天王山とか「戦争用語」が
多用されるのは、好ましくはありませんが、それだけ
厳しいとは言えます。

 必勝を目指すなら「充分な余力」を持つことです。
そもそも、相手の力が完全には分からない状態で
試験を受けるわけですから、「ほど良い準備」など
不可能です。

 最善をつくしても、望まない結果を迎えることも
ありますから、「準備のし過ぎ」など、あり得ない
のです。

 横浜市立樽町中学校の「冬テスト」まで16日、
神奈川県公立高校入試まで102日となりました。

 試合も試験も日程は決まっています。そこから
逆算して、準備を進めていくのです。

 その進み具合が可視化されるかどうかが
問題となるでしょう。


高校数学先生:ハンナ.gif
nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

スポーツ観戦の楽しみ [一般教養]

 学習塾は「学力」を向上させるために、気合を入れ、計画を立て、
時期をみながらアドバイスをする所です。

 しかし、頑張るだけでは疲れてしまいます。時には「発散」することも
必要です。

 私がお勧めしたいのはスポーツ観戦あるいは応援です。
大きな声で大勢が叫ぶのは気持ち良いのです。

 もちろん、自分でスポーツをするのも良いのですが、観戦や応援は、どんな
種目でも、すぐに実行出来るところが有難いのです。

 秋は勉学に最適な季節ですが、スポーツや芸術に親しむにも
良い季節です。叫ぶ時も和む時も大事です。

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

紅茶とミルク [一般教養]

 紅茶好きの英国人は、「ミルク」と「紅茶」、どちらを先にカップに
入れるか、長い間、議論を続けてきたと聞きます。

 最終的には「ミルク」が先の方が「熱による変容」を「ミルク」が受けにくいと
いうことが判明したそうです。

 しかし、人の味覚は個人差が大きく、熱い紅茶に冷たいミルクを少しずつ
足していくのが好きという人もいます。ミルクティーの温度を微調整したいと
いうことです。

 
nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

2年間休む勇気と気概 [一般教養]



 パリの世界的に高名なホテルが改装のため「2年間」休業するそうです。
私が思い出したのは、大学の教員が7年に1度もらえるサバティカル・リーヴ
でした。1年間の「研修休暇」は本当に貴重で、それが許される立場にいることは
幸せなことです。

 中学や高校でも、そうした制度を持つ私学があると聞きます、教育とは花を咲かせ
実りを得ることですが、そのためには「土壌」を丁寧に育てる必要があります。
勇気と覚悟を持ち、自らを耕す時間を持つことも、その営みの「一部」です。



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

手塚治虫に学ぶ [一般教養]

 私は手塚作品は、ほぼ全て読破しています。色々な人が
様々な観点から分析を加えています。

 それだけ「大きな山脈」だと言えます。私は兵庫県宝塚市にある
記念館で子供時代の精密なスケッチを見て、息を呑みました。手に
汗をかくほど凄いものでした。

 膨大な資料を渉猟し、素晴らしい芸術にも多く触れているのだと
昔から考えていました。宝塚歌劇との素晴らしい出会いは広く
知られていますが、おそらく、バレエ、オペラ、能、狂言、落語など
舞台全般を堪能していたのではないかと想像します。

 手塚作品の中に、垣間見えるものがあるのです。
私はソルーション・プロバイダー(解決策を提示する者)として
塾生に示したいものは、「花が咲く前に根が張る」ということです。

 作品が生まれる前に、様々な「養分」が必要です。手塚作品に限りませんが、
深く根を張り、多くの「養分」を吸収すべきなのです。


 秀逸なワインを生み出すには「苦労している根」を持つ葡萄が必要です。
肥沃過ぎない土壌で10メートルを超える根を張る「力」こそが、芳醇な
ワインを生み出すのです。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

学窓を巣立つ皆さんへ [一般教養]

 今春、学び舎を離れ、社会人として歩み始める皆さんへ


 不安と期待が入りまじる思いで、新しい生活を始めることになると
思いますが、3年以内の離職率が低くはないことは御存知でしょう。

 まずは、3年間、その職場で頑張りましょう。辛い現実に直面するかも
知れませんが、それは他の職場でもあるのです。

 夢のような職場はありません。

 日々すべきことの一番は健康管理です。周囲に迷惑をかけますので、
これが肝心です。

 次に「資産形成」です。これは人的な資産と経済的資産と考えてください。
人とのつながりを大事するのです。そして、天引きで預金を増やしていきます。

 社会人として一番役立つ知識は簿記かも知れません。どんな事業体も
資金の流れがあります。それを記録するのが簿記なので、財務分析は
そこから始まります。

 きちんとした簿記の知識があれば、「うまい話」はないということが
良く分かります。

 年金も企業年金に任せて良いかどうか、時間をかけて良く検討して
ください。

 
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

文化講演会『バレエと私』 [一般教養]

 早稲田育英ゼミナール綱島教室では2011年10月1日(土曜日)19時より
横浜市港北区の港北公会堂において標記の講演会を開催致します。

 『日本バレエのパイオニア』を上梓された昭和音楽大学の糟谷里美先生を
お招きして、ご自身のバレエとの出会いなどをお話していただきます。

 塾生と保護者が対象ですが、興味のある方がおられましたら、
お電話ください。

045-544-4584


早稲田育英ゼミナール綱島教室
前の10件 | - 一般教養 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。