SSブログ
学力向上の心構え ブログトップ
前の10件 | 次の10件

2013年のカレンダー [学力向上の心構え]

カレンダー.jpg 今日から教室に登場です。入試当日までの日数を意識することは
勿論、そこまでにすべき手続きも間違いなくしなければなりません。

 大人になれば、色々な人々や組織と関わり、色々な「約束」をして
決められた時期までに、決められたことをしなければなりません。

 「納期」のない仕事はないだろうと思います。そのための訓練でも
あります。
nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

応援とは何か [学力向上の心構え]

 色々なスポーツで、応援する人がいます。プレーヤーはそうしたエネルギーを
全身に受けて、気持ちを高めます。


 皆さんは「応援」て、何なのかなと考えたことがありますか。私は「諦めないこと」だと
思います。圧倒的な点差があるからという理由で「応援」をやめるでしょうか。試合が
終わるまで、叫び続けるのが「応援」ではないでしょうか。

 受験生の皆さんに言いたいのは、これです。自分を「応援」して欲しいのです。
諦める理由を探していても始まりません。受験とはチャンスなのです。機会が
与えられたことに感謝し、出来ることをすべきなのです。

 今の日本は、江戸時代とは違います。身分制度の世の中ではありません。
正当な努力が認められる社会です。多くの先人が苦労して、ここまで来たの
です。その努力の果実を味わう権利があるはずです。そして、それを次の
世代に引き継ぐ神聖な義務もあると信じます。
応援.jpg

 
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

「言い訳」はゴミ箱へ [学力向上の心構え]

言い訳.jpg



 皆さんは不要なものは、どうしますか。ごみ箱に捨てますか。
「言い訳」を捨てるごみ箱は自宅にありますか。

 もし、なければ、綱島教室で捨ててください。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

受験と水 [学力向上の心構え]

 恐れてはいけないし、侮ってもいけないのは
同じと聞いたことがあります。

 ただ、「ゆとり世代」の塾生には「侮るな」
連呼します。

 神奈川県の公立中学の生徒は、前期選抜があったので、特に、それを
強く言いました。現在の3年生から共通選抜に一本化されますが、
切り替えは容易ではありません。

 自由競争は人に機会を与え、工夫を生み出す契機となるのですが、
痛みもないわけではありません。

 それを踏まえたうえで、先人は「自由競争」を取り入れてきたのです。
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

諦めない [学力向上の心構え]

 プロ野球の世界にはドラフト制度があります。
12球団が欲しい人材が12人いて、重ならないと
ドラフト1位が12人いることになります。

 野球に興味のない人でも名前は知っている高名な
プレーヤーもドラフト1位でも2位でもなかったという
のはよくある話です。

 同期の中で自分よりも高い評価を受けた数十人がいても
次々に抜いていく人がいます。

 プロのスカウトの目は素晴らしいものではありますが、
完璧とは言えません。人知の及ばぬこともあるのです。
それを信じ、緻密な努力を積み重ねていくと、素晴らしい
結実を得ることも出来ます。

 評価は他者の行為に過ぎません。諦めるという行為は
自身で行うものです。ですから「諦めない」という行為を
選択すれば良いのです。

 早稲田育英ゼミナール綱島教室は「諦めない」人を求めます。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

雨にも負けず [学力向上の心構え]

 台風の影響か、雨が降り出した横浜市港北区ですが、
授業が始まる20分以上前から小学生が来て、自習して
います。

 この積み重ねが、大きな差になることでしょう。
「急がず、休まず」積み上げて、「学びの城」が出来るのです。

タグ:積み重ね
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

偏差値の上昇幅 [学力向上の心構え]

 学力の向上は絶対的なものですが、偏差値上昇は相対的なもので、
容易ではありません。

 先行する走者を追い抜くのですから、難しいのです。1人や2人なら
転んだり、疲れたりすることもありますが、数万人規模では、それは
考えられません。

 ただし、「不可能」とまでは言い切れません。論理的にもそうですし、
経験的にもそうです。

 早稲田育英ゼミナール綱島教室においては、中学生の数学で13、英語で
14上昇という記録があります。いずれも2ヶ月(9週間)という期間で
成し遂げたのです。

 複数の塾生が複数の教科で達成しているので、偶発的なことではないと
考えています。

 私は、迷う時間は無駄であると塾生に言います。塾長や講師の言う通りに
行動すれば、必ず実りが得られるのです。あれこれ、試すよりも目の前の
教材をやり抜くことです。

 私は都内公立中学の教員としての経験と神奈川県の塾長としての経験が
あります。多くの生徒、特に中学生を見てきました。その「経験知」は
数値化できませんが、決して小さくはありません。良い教材と良い人材(講師)を
見る目はあるはずです。

 現在の綱島は小学校5年生までは「のびのびじゃんぷ学習教室」による
無学年進級式ドリル学習、小学校6年から高校3年まではダブル対話型
自立学習応援プログラム「すらら」による根本理解と充分な問題演習で
対応しています。

 現時点において、「完成形」と考えております。勿論、「のびのび」の国語・算数に
英語が加わったり、「すらら」に新しい力が盛り込まれたりということはありますが、
基本形は不動と言えそうです。

 そうした私の基本的な考え方を勇気づけてくれる数字が先述した「偏差値の上昇幅」
なのです。これが「国語」でも達成出来れば、鬼に金棒なのですが。

 「のびのび」と「すらら」導入以前も模擬試験で国語満点(小学校6年生・中学3年生)
を出しています。従来型の国語指導にも自信がございます。私が「やるべし」と
指示した通りにやれば、可能なのです。

 学力的に苦しい立場にある生徒さんをお預かりして、自信の持てる学力を
つけるのが綱島の使命であり、存在理由です。

 そのためには「圧倒的な学習時間」が必要です。ほど良いレベルの問題を
大量に演習すれば良いのですが、それを可能にするのが「のびのび」と「すらら」
なのです。背伸びしたくなる気持ちは誰しもあります。焦りもありましょう。

 しかし、そこで、頭を冷やし、「急がず、休まず」の精神に立ち返り、
着実に進むことが結局は近道となるのです。

http://surala.jp/trial/flash/japanese/japanese_junior/index.html
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

休日の寄り道 [学力向上の心構え]

 受験生は常に「数字」と向き合います。特に「偏差値」は
逃げられない「数字」です。

 模擬試験で「偏差値」が出ると、厳しい結果になることも
少なくありません。問題を解き直すのは当然のことですが、
気持ちを切り替えることも大事です。

 筆記用具を替えること、ハーブ・ティーの種類を替えること、
いつもと違う道を歩くこと、日頃は見ないジャンルの映画を
見ること、色々な手があります。

 人は感情に左右されます。時折、スイッチを切り替えることは
とても大事なことなのです。
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

勉強に疲れた時は [学力向上の心構え]

 休むことに罪悪感を覚える必要はありません。
人は誰でも「疲れ」ることがあります。

 休息し、エネルギーを蓄えることです。
焦ると良くないです。

 気迫が漲るのを待ち、機が熟してから動き始めるのです。
良いコンディションで頭脳を上手に使うことが大事です。

 受験生の場合は志望校の文化祭などに行き、気分転換するのも
良い方法です。焼きそばを食べたり、アイスをなめたりしながら
歩くのも楽しいものです。

 いずれ、社会人になれば、責任を負うことになります。
疲れた時に上手に休めるかどうかは大きな問題となります。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

支払うべき対価 [学力向上の心構え]

 「何事も経験」と言いますが、「不可逆的な結果」を招く可能性が
小さくない場合もあります。

 「経験」の前に「学習」あるいは「事前準備」が大事だと私は
考えます。

 「何々がしたい」と夢を語る者は少なくありませんが、「いかなる対価」を
支払っても為し遂げたいのかまで考える必要があります。

 学力を向上させることは「未来における選択肢」を広げることですが、
「未来を信じ続けること」も才能と言えます。

 アメリカにおける心理学の実験で幼少の被験者に「マシュマロ」を1つ
渡し、実験者が部屋に戻るまで食べずに我慢すれば、もう1つ渡すと
行って部屋を出るというものがありました。


 我慢できずに食べた者と我慢した者を大学卒業後まで追跡して
調査した結果、学業成績においても、収入においても、後者が前者を
上回ったと記憶しています。

 こうした長期的な地道な追跡調査を行う研究者に敬意を評します。

nice!(7)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校
前の10件 | 次の10件 学力向上の心構え ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。