SSブログ

小学校教員採用試験における加点対象となる英語力 [英語学習]

 小学校の「外国語活動」が「英語」という「教科」になるので、小学校の先生も英語を指導することになります。既に、多くの教育委員会で、採用試験において、英語検定などの合格者はプラス・ポイントがつけられています。
 現在、小学校教員養成課程の3年生は来年の夏に行われる採用試験に向けて準備をしていると思いますが、一般に学部の3年生になると外国語の授業はなくなるので、自分で英語力を向上させ、英語検定やTOEICなどを受けることになります。
 採用試験の合否を左右するということもありますし、教員として働き始めれば、現実問題として英語力は必要なので、学部3年の6月か10月に英語検定を受けるのがお勧めです。

通学部ブログは、こちら
http://blog.livedoor.jp/manabinoshiro/

国内特許すらら.jpg
nice!(4)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

2017/03/31~2017/04/06【学習時間】16時間08分27秒 [すらら]

【学習期間】
2017/03/31~2017/04/06


【学習時間】
16時間08分27秒


【学習項目】
高校数学:
・H_Stage2Lesson3Unit3
剰余の定理
・H_Stage2Lesson4Unit2
1の3乗根の性質
・H_Stage2Lesson4Unit3
3次方程式の解と係数の関係
・H_Stage2Lesson5Unit1
さまざまな方程式 -連立方程式(発展)-
・H_Stage5Lesson1Unit1
関数の表し方
・H_Stage5Lesson1Unit2
2次関数のグラフ①
・H_Stage5Lesson1Unit3
2次関数のグラフ②
・H_Stage5Lesson1Unit4
2次関数のグラフ③
・H_Stage5Lesson1Unit5
グラフの平行移動
・H_Stage5Lesson1Unit6
グラフの対称移動
・H_Stage5Lesson2Unit1
最大値と最小値①
・H_Stage5Lesson2Unit2
最大値と最小値②
・H_Stage5Lesson2Unit3
最大値と最小値③
・H_Stage5Lesson2Unit4
最大値と最小値④
・H_Stage5Lesson3Unit1
頂点と通る点からの式の決定
・H_Stage5Lesson3Unit3
平行移動の条件からの式の決定
・H_Stage5Lesson4Unit1
2次関数と x 軸の共有点①
・H_Stage5Lesson4Unit2
2次関数と x 軸の共有点②
・H_Stage5Lesson4Unit3
2次関数と1次関数の共有点
・H_Stage5Lesson4Unit4
2次関数同士の共有点
・H_Stage5Lesson5Unit1
1次不等式と1次関数


【弱点】
なし

数学検定の実力診断テスト.png

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。